不登校の息子と親父

不登校の息子と向き合ってきた親の記録

不登校

息子の辛さ 親の辛さ

投稿日:2017年12月11日 更新日:

息子の気持ちに寄り添う

【父の勇気】

息子と久しぶりに
いっしょに風呂に入った
息子は うつむいたまま
背中を向けている

湯水を そっと
肩にかけながら
勇気を出して声をかけた

毎日 つらいべぇ
お父さん
お前の辛い気持ち
分かって
けらんにぇくて
ごめんな

その晩から
息子は暴力を
振るわなくなった

1999・1

※ 方言訳

つらいべぇ(辛いでしょう)

けらんにぇくて(やれなくて)

 

 

 

親の弱さを子供に伝える

中学に入ってから、
特に不登校してからは
風呂に入る機会がなかったのだが、
たまには風呂でもと思い、
気分転換も兼ねて風呂に誘って見た。

実は、風呂に入るにあたり
一つの目的があった。

カウンセリングの講師から学んだ

息子の気持ちを汲んでやれない
自分の弱さを伝える事

でした。

この日を境に
暴力を振るう事は無くなりましが
昼夜逆転の生活が始まり
相変わらず
ゲーム三昧の日々を続けて行くことになります。

 

-不登校,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

不登校を責めないで。息子の気持ちに寄り添う

【 家を飛び出した息子の本音 】 夕食のとき 素っ気ない返事をした 私に 息子は怒り 降りしきる雪の中を 飛び出して行った 妻の後に追いついた 私に息子は お父さん本当に 俺のことを心配だったら なん …

北風

【北 風】 北風ヒューヒュー 鳴きながら 雪んこ連れて 吹いてきた 北風ヒューヒュー 窓の外 雪んこ踊る夜の空 窓辺のつららが シャンデリア 今夜は 雪んこ舞踏会 北風ヒューヒュー 冬の夜 絹の白いハ …

息子のストレスと苛立ちと、私の対応は・・・?

残念ながら 拳が足蹴りが飛んでくる 親を殴らなければならないほど 追いつめられているのだろうな 辛いだろうなと、私は思えなかった 残念ながら 息子の気持ちを 察してやる事が出来なかった 1998・12 …

励ますつもりで不登校の息子を追い詰めていた言葉とは?

苛めが無いと回答があってから 担任の先生がプリントを届けながら 登校を促してくれたり、 一年生の部員が顔をだしてくれましたが 状況は変わることなく不登校は続きました。     頑張 …

不登校のっきっかけは?息子と歩んだ道

はじめに 息子が中学一年の二学期中頃から不登校を始め、 高校に入学をするまでの、約二年間の関わり方を 詩と散文に書き留めたものを 「息子と歩んだ道」として綴っていきますので 御一読、頂ければ幸いです。 …

きんぺい

昭和22年生まれの70歳だよ。

猫が大好きで、詩を書いたりしてます。