不登校の息子と親父

不登校の息子と向き合ってきた親の記録

不登校

不登校の子供 僕の存在はどこにあるの?

投稿日:2017年12月13日 更新日:

カウンセリングからの学び

カウセリングスクールの再受講を受けたとき
相手の身になって考え
思いを巡らし接して行く事を学びました。

学ぶ前は息子に、叱咤激励するばかりで
思い巡らす事など、ほど遠い私でした。

学んでからは、息子は

「今、どんな思いでいるのだろうか
俺が息子の立場だったら
どう思うのだろうか」

考えるようになりました。

 

 

 

息子が暴力を止めた晩に
風呂場で言った
どの一言が心を打ったのだろうか
どう響いたのだろうかと
思いを巡らせているときに
浮かんだのは

「息子は、昼夜逆転とゲームの
日々を送りながら
どうする事も出来ない苛立ちと

葛藤しながら

生きてゆく気力を
失いかけていたのかも知れない

殴る、蹴るの行為も当たる所が無いまま
無意識に手を出してしまったのだろう。

そんなとき、風呂場でのあの一言が
薄れ行く存在を
引き留めたのかもしれない」

 

-不登校,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

苦しいのは息子本人

【寝 顔】 何で不登校に なったんだろうと 思いながら 息子の寝顔を見る 寝顔が 笑っている 寝言も聞こえる 夢の中が唯一の 心の居場所 なのかも知れない 何もしてやれない 不甲斐なさに 自分を苛みな …

不登校の子供にかけた一言

【よみがえる一言】 僕が 学校へ行かないで 部屋に閉じこもり 目に映る 紐という紐が 来る日も 来る日も 太くなり 僕の存在が薄れようと していたとき お父さんの あの一言で 薄れ行く存在から 蘇る事 …

不登校の苦悩と父への感謝

不登校 夜に出かけるのにも訳がある 【コンビニ通い】 お父さん お父さん コンビニさ行くぞ 二月の真夜中 二時ころ 揺り起こされた 息子にとって 今が 昼の日中(ひなか) 雪が積もれば 五時起床の親父 …

不登校を責めないで。息子の気持ちに寄り添う

【 家を飛び出した息子の本音 】 夕食のとき 素っ気ない返事をした 私に 息子は怒り 降りしきる雪の中を 飛び出して行った 妻の後に追いついた 私に息子は お父さん本当に 俺のことを心配だったら なん …

二人の偉人

きよしこの夜 はるかむかし ベツレヘムの馬小屋に 小さな明かりが灯った 明かりは 民衆が待ち焦がれた 希望のともし火 明かりは 世の光であり 心の闇路を照らす 光となった その光は 二千年を隔てた 今 …

きんぺい

昭和22年生まれの70歳だよ。

猫が大好きで、詩を書いたりしてます。