不登校の息子と親父

不登校の息子と向き合ってきた親の記録

北風

投稿日:2017年12月6日 更新日:

【北 風】

北風ヒューヒュー
鳴きながら
雪んこ連れて
吹いてきた

北風ヒューヒュー
窓の外
雪んこ踊る夜の空
窓辺のつららが
シャンデリア
今夜は
雪んこ舞踏会

北風ヒューヒュー
冬の夜
絹の白いハンカチ
敷いたように
雪んこ積もる
野や山に
枯れ木も
すっかり綿帽子

北風ヒューヒュー
吹いてくる
春はまだまだ
山の里

※ 吹雪の晩、窓の外を見ると粉雪が舞っている
つららは、部屋の明かりでシャンデリアの
様だった。

 

 

 

和尚が2人やってくる

今年も、僅か25日余り
26日目には和尚様が二人
(和尚が2=お正月)
我が家に遣って来る

寒到来、寒さと雪が和尚様と共に
東北の片田舎を訪れる。
屋根の雪下ろしと雪片付けが待っている。

あ~こわい(疲れた)、こわい。
冬の外仕事は、70歳のおらにはチト辛い

以前から、
冬は雪を楽しもうと思っていて
辛いことも嫌なことも
物の見方や考え方しだいで
おもしゃい(楽しい)事があるかも。

てな訳で、
躰を動かすのは得意ではないので
紙と鉛筆で楽しんでいる。

 

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

存在価値を問う不登校の子供

        Contents1 不登校の子供が自分の存在を蘇らせたひと言2 不登校の子供の立場に立って考える   不登校の子供が自分の存在を蘇らせ …

不登校の苦悩と父への感謝

不登校 夜に出かけるのにも訳がある 【コンビニ通い】 お父さん お父さん コンビニさ行くぞ 二月の真夜中 二時ころ 揺り起こされた 息子にとって 今が 昼の日中(ひなか) 雪が積もれば 五時起床の親父 …

不登校の子供 僕の存在はどこにあるの?

カウンセリングからの学び カウセリングスクールの再受講を受けたとき 相手の身になって考え 思いを巡らし接して行く事を学びました。 学ぶ前は息子に、叱咤激励するばかりで 思い巡らす事など、ほど遠い私でし …

不登校のっきっかけは?息子と歩んだ道

はじめに 息子が中学一年の二学期中頃から不登校を始め、 高校に入学をするまでの、約二年間の関わり方を 詩と散文に書き留めたものを 「息子と歩んだ道」として綴っていきますので 御一読、頂ければ幸いです。 …

息子の辛さ 親の辛さ

息子の気持ちに寄り添う 【父の勇気】 息子と久しぶりに いっしょに風呂に入った 息子は うつむいたまま 背中を向けている 湯水を そっと 肩にかけながら 勇気を出して声をかけた 毎日 つらいべぇ お父 …

きんぺい

昭和22年生まれの70歳だよ。

猫が大好きで、詩を書いたりしてます。